ユーザー理解 | HYBRIDウェブマーケティング
「ユーザー理解」一覧

札幌市内地下街で情報図書館のポスターを見て、行ってみた
ら混んでいた。いつ行っても混んでる。書店の過疎化を憂慮し
ている僕が、情報図書館は何故混んでいるんだろう、という
気持ちになった。両者は同じ本という物を扱っているけど、
歩き方が違う。情報館...続きを見る

普段私たちウェブマーケターが分析するキーワードは、アク
セス解析ツールやグーグルのサーチコンソールのキーワードで
す。確かにそれはそのサイトに訪問するユーザー心理を推測す
るヒントにはなりますが、1サイトに限定された情報ですので
汎用性がありません...続きを見る

リスティング広告そのものとユーザーについて深く考えまし
た。リスティング広告は色んな集客手段があるため、そちらに
注力しがちですが、あくまで中心なのはユーザーという「ユー
ザーファースト」の概念を心に留めておくべきです。ユーザー
を理解する為に、ユ...続きを見る

ユーザー行動観察調査を行ったサイト改善事例を基に話を進め
ていきます。アクセス解析なし、デザイン変更なしで、問い合
わせ数が10倍になるのですから、顧客理解の大切さがわかり
ます。希少で中身の濃い事例ですので、普通に内容を理解する
だけではもったいない...続きを見る

自分と似ている他者が満足したモノなら自分も満足するに違い
ない、このような心理を心理学の法則で類似性といいます。こ
れはユーザーからするとウェブサイトを訪問した際の情報認知
の話、つまりUX、ウェブ担当者側からすると、ホームページの
コンテンツやナビゲー...続きを見る